悩み事の相談相手になってくれたり、遊び相手になってくれたりと私たちの生活に癒しをくれるぬいぐるみ。皆さんどうやってお手入れしていますか?
可愛いぬいぐるみですが、一説によると共用トイレのドアよりもたくさんの雑菌が付着してしまっているものもあるとか、、、。
洗い方がわからない、でもよく触れるものだから清潔にしておきたい。
そんな皆さんに向け、ぬいぐるみを自宅で洗濯するときの方法や、干し方を解説していきます。
1. 自宅で洗濯できるかチェックしよう
大切なぬいぐるみ、洗濯で傷めてしまわないよう一番初めにすることが、洗濯表示のチェックです。
手洗い可マークや家庭洗濯のマークがついているものはご家庭でも洗濯可能になります。
家庭洗濯マークにはいろいろな種類がありますので、中に書かれた数字などに注意して表示に従って洗濯しましょう。
2. 自宅で洗濯できないものって?
洗濯表示マークがない場合は、どういった基準で洗濯可能かどうか判断するのでしょう?
ここで大切なのは、洗濯ができないぬいぐるみがどういったものなのかを理解しておくことです。
次に該当するぬいぐるみは、自宅で洗濯はせず専門の業者さんにお願いするようにしましょう。
*色落ちするもの
変色する可能性があるので自宅での洗濯には不向きです。
色落ちするかどうかわからないものは、目立たない箇所を濡らした白い布でこするなどして、色移りがないか確認してみましょう。
*アンティーク(年代物)
アンティークのものは、生地や糸が弱くなっている可能性があるため洗濯はしない方がよいでしょう。
*部品に金属が含まれるもの
金属部分が錆びてしまう原因となりますので、金属部分の取り外しができないものは、自宅での洗濯には不向きです。
*革やリアルファーが使われているもの
専用のシャンプーなどで洗うなどの対策をしない限り、風合いを損ねてしまう可能性があるため専門の業者さんにお願いしましょう。
*水に弱い素材が中綿に使われているもの
ぬいぐるみの中綿には、一般的なポリエステル綿のほかに、ポリウレタンが入っている場合があります。その場合水につけてしまうと劣化してしまうので洗濯は不可になります。
どうしても洗いたい場合は、中綿素材の変更が必須です。
3. ぬいぐるみを洗ってみよう
ここからは、洗濯可能なぬいぐるみを実際に洗ってみましょう。
ここでは、手洗いと、洗濯機を使っての洗濯方法をご紹介します。
まず洗濯する前に
*付属品を取り除く
ぬいぐるみについている付属品を出来るだけ外します。
お洋服や、リボンのほかにボタンなど直接縫い付けられているものも外した方がよいでしょう。
*ブラッシングする。
ぬいぐるみをブラッシングすることにより、表面のホコリが取り払われ生地にかかるダメージが軽減されます。
*部分汚れは予洗いする
部分汚れはあらかじめ、もみ洗いしておきましょう。
固形石鹸や歯ブラシなどを使って特に汚れている所を重点的にケアしておきます。
○洗濯機でぬいぐるみを洗う
用意するもの
・おしゃれ着用中性洗剤
・柔軟剤
・洗濯ネット
・タオル
手順1
ぬいぐるみを洗濯ネットにいれる。
手順2
洗濯機の「おしゃれ着コース」」「ドライコース」「手洗いコース」など、洗濯機に搭載されているやさしく洗うことができるコースで洗う。
手順3
脱水前に一度ぬいぐるみを取り出し、タオルにくるむ。そのままネットに戻して10秒ほど脱水運転を行い、手動で止める。
○手洗いでぬいぐるみを洗う
用意するもの
・おしゃれ着用中性洗剤
・ぬいぐるみが入るバケツなどの容器
・柔軟剤
・タオル
・洗濯ネット
手順1
用意した容器に、38~40度ほどのぬるま湯と中性洗剤を入れる。(温度は、洗濯表示に従ってください。)
手順2
5分ほど押し洗いする。こすり洗いをしすぎると生地を傷めてしまう原因になるので、優しく押し洗いがコツです。
手順3
容器の水を入れ替えてすすぐ。洗剤が残らないように2~3回は水を変えましょう。
手順4
容器にぬるま湯と柔軟剤を入れ、ぬいぐるみを30分ほど付け置く。
手順5
ぬいぐるみを取り出し、タオルに包んだ状態で洗濯ネットに入れ10秒ほど脱水運転を行い、手動で止める。
4. ぬいぐるみを乾かそう
干すまえに手入れをしておくことで乾いた後の仕上がりがかなり変わります。ポイントを押さえて乾かしましょう。
○形を整える
型崩れしないようここでしっかりと、形を整えましょう。
○ブラッシングする
毛足の長いものは特に、毛が絡んだままにならないよう丁寧にブラッシングしましょう。
○陰干しする
直射日光による変色を防ぐため、日陰で干しましょう。中綿まで乾かすのに時間がかかるとカビの原因にもなるので、なるべく風通しの良い場所を選びましょう。
○平干しする
こちらも型崩れ防止のため、平らな場所に寝かせる平干しをおすすめします。
5. 汚れの頑固なぬいぐるみ
汚れのひどいぬいぐるみや、洗濯できないぬいぐるみは思い切って処分してしまう。
というのも一つの方法です。
ですが、冒頭にもお話ししたように相談相手や遊び相手にもなってくれた大切な思い出のぬいぐるみ、他のごみと一緒に燃えるゴミに出してしまうのは気が引けてしまいます。
ぬいぐるみの供養をしてくれるというサービスもあるそうなので、罪悪感なくお別れするには、そういったサービスを利用してみるのも良いかもしれません。このサービス、家に居ながらにしてすべて完結するのも魅力です。
まとめ
ぬいぐるみには意外と、ほこりや汚れが付着しています。
大切なぬいぐるみを長く使っていくためにも、定期的に洗濯やお手入れをしましょう。
洗濯出来ないものや、長年使って汚れが取れなくなったものは、ぬいぐるみ供養にだしてあげるのも一つの選択肢です。
可愛いぬいぐるみ、愛着を持って大切に使いたいものです。
===========================================記事監修:ECコンサルタント越智克枝ジョブプロジェクト株式会社取締役CBO